電気工事実績

神戸市垂水区 電気工事(電気引き込み)容量を増やす

エアコンを取り付けてもらおうと思ったら、取付けの業者さんに

 

『電気の容量が足りない為に、エアコンを取付けできません』

 

と言われた。そんなお客様からのご依頼で、本日は電気工事にお伺いしました。

 

分電盤 交換前

お家の中(特に水回り)に必ずある分電盤ですね!

この中の左側にある部品が、主なブレーカ:主幹ブレーカといいます。

その主幹ブレーカ“30A(アンペア)” が付いていました(+_+)

 

では、主幹ブレーカが30Aとはどういう事か?

 

お家の中で電気をよく使う代表格である、エアコンを例に挙げますと、エアコン1台で使う電気(電流)は約15A。2台だと30A。(厳密にはエアコンは常に15A使っている訳ではありませんが…)

 

単純に言うと、エアコン2台で主幹ブレーカが落ちる = 家中の電気が消える となります。

 

そうなっては困りますので、今回の「電気の容量を増やす」工事が必要となってきます。

 

引込み線

↑ 電柱から引き込まれている電気の線です。

ここからお家の中は、お客様の持ち物となりますので、今回の工事はここから分電盤までの電気配線を太い線に取り替える工事からです!

ニュースラットケーブル

当方の工事では、太い電気配線を敷設する場合、必ずCVTケーブルを使用します。

電線の値段は少々高めですが、放熱性能が非常に良い為、他の(同じ太さの)電気線に比べてたくさんの電気が流せる。=配線が太くならず、外からの見た目もスッキリします。

 

分電盤 交換後(外) 分電盤 交換後(中)

所要時間は約4時間半。上記のような主幹ブレーカ60Aを擁する大きな分電盤に取り替え完了。

あとは関西電力に当方が申請する形で、ブレーカが落ちる事に気を遣わず、お客様は電気を使う事ができます。

 

中古の戸建て物件によくある、この「電気容量アップ工事」。

まずは無料お見積りから承りますので、皆さんお気軽に!!

 

姫路市 ガス給湯器(エコジョーズ)取替え設置工事

本日は、ガス給湯器が壊れたという事で交換工事のご依頼を頂きました。

ガス給湯器 全景

2台あるうちの奥側の給湯器取替えになります。

まずは、手前の給湯器を取り外します。既存配管等が問題なく使用できるかを細かくチェックしながら取替えにかかります。

ガス給湯器 単体設置完了。試運転を先に行い問題なく動作しましたので、手前にあった機器を元に戻します。

ガス給湯器 設置後手前が既存のガス給湯器。奥が今回交換した高効率ガス給湯器【エコジョーズ】。

機器代は、若干高いですが、その金額差を埋めるだけのガス代を安くしてくれると思います。

(エコジョーズは排水ドレン工事が別途必要ですので、取付けできない場合もございます。)

姫路市A様、本日はありがとうございました!

播磨町 PHEV車用コンセント工事 三菱アウトランダー

本日は、三菱アウトランダー用の電気自動車 充電コンセント設置工事です。

アウトランダーPHEV

お客様曰く、三田にあるアウトレットまでの往復で燃費計算されたそうですが、20km/ℓを軽く超えたそうです!

この車体の大きさで、この燃費!! おそるべしPHEV車。。。

 

『今まではディーラーの店頭まで行って充電していたが、自宅充電できるように工事して欲しい』

 

というわけで、今回使用するコンセントは、Panasonic 充電ボックスELSEEVシリーズ BPE221になります。

この機器は見た目もよいうえに、24時間タイマー(オプション)も付いている為、充電するのが便利です!


EVコンセント内部


2人で作業する事、約3時間。

EVコンセント全景 EVコンセント内部1

播磨町A様、この度は 工事の注文頂きまして、ありがとうございました。

また、その後の燃費等教えてください!

 

三木市 電気自動車 充電設備(コンセント)設置工事

本日は、日産リーフをご購入された三木市のお客様よりのご依頼で、電気自動車(EV車)用のコンセントを増設してきました。

いまや電気自動車の代名詞のようになった車ですね!

 

という事で、朝9時から工事開始。

電気ブレーカーからコンセント設置予定位置まで15m以上ありましたが、ほぼ配線が露出する事無く、2時間半ほどで工事完了!!

EVコンセント施工

道路側からコンセント自体が見えない場所がいい。というお客様のご依頼を頂きましたので、上記のようにカーポート裏に取付けさせて頂きました。(写真奥が道路側)

ev-concent3

日産リーフに標準装備されている7.5mの充電ケーブルをつなぎ、

日産リーフ充電

早速、充電して頂きました。

満充電(約8時間)で約200km以上走るそうです!

憧れますね~~

 

電気自動車 充電設備工事(1戸建て)好調受付中です!

姫路市 パナソニック ビルトイン食洗機NP-45MD7S

本日は、いつもお世話になっております姫路市O様のご依頼で、システムキッチンに付いているビルトイン食洗機の交換工事です。

電化製品も10年とか経つと、メーカーに修理のための部品がない事が多々あります。今回の食洗機もその内の1つ。

食洗機ビフォー

スイッチが入らない(故障)の為、動作しません。

修理部品がないので、小細工をして使って頂いていたのですが、その小細工も通用しなくなった為、いよいよ交換となりました。

食洗機アフター

取付工事後の写真です。

性能も、食器を入れる容量もアップしたのですが、残念ながら前面のパネル(オレンジ色)がそのまま流用できない。しかも、これまたメーカーに保有がない為、汎用パネル(シルバー)での取付となりました。

もう少し、メーカーさんには考えてもらいたい所ですね~

ただ、O様には大変喜んでいただいたので、こちらとしても良かったです。

O様、いつもありがとうございます。またの機会お願い致します。

 

加古川市 浴室換気扇取替え 三菱V-141BZ

本日は、浴室に付いているバス乾燥・暖房・換気システムの取り替えです。衣類乾燥ができる換気扇です。

現在付いている機種が、同じく三菱のV-100BZ4-BL。2000年生という事で17年前の物になります。

三菱V-100BZ4-BL IMG_4433

全く動作しないという事での交換です。

 

早速、取り替えを開始!

すると間もなく、空気を外へ送り出すダクトの途中が・・・

ダクト破れ

こうやって機械を交換してみないと分からない不具合も時々あります。

V-141BZ取付け完了

リモコンP-141SW2

リモコンも現行機種に対応した物に取替させて頂きました。17年前との違いは、“24時間換気”が追加された事です。

あと、換気扇のフィルターお手入れもカンタン!

 

本日はありがとうございました。

加古川市 ブレーカ交換(分電盤交換)~電気の容量を増やす~

暑くなって、エアコンの冷房をつける季節がやってきました!

今日のお客様は、、、

先日、家電量販店さんでエアコンを新たに購入し、工事に来てもらった。が、その工事の方から『このブレーカではエアコンを取り付けれない。近くの電気屋さんに電気の容量を増やしてもらって下さい』と言われた。

電気の容量? 増やす? 何をどうすれば? というご相談をアロー電工株式会社に頂きました。

電気の容量とか、電気の契約とか、よく言われますが分かりづらいですよね?!

◎簡単にいうと、そのお家で同時に使える電気の最大使用量はどれ位か?というもの。

よく60A(アンペア)とか30Aとかいいます。

例えば、電子レンジやドライヤーなどはそれぞれ10Aほど使用します。電気の契約が20Aのお家なら、風呂上がり、お弁当をレンジで温めている間に髪の毛を乾かそうとドライヤーのスイッチを入れた途端、「バチンッ」という音とともに家じゅうの電気が消える事になります。

~~~

分電盤 交換前

今日のお客様宅の電気容量は30Aでした。エアコンは夏場一番、電気消費量が増える家電です。

当然、30Aではエアコンをつけるとブレーカがおちる場合があります。

分電盤 取替え

電気容量は2倍の60Aの分電盤(パナソニック電工製)を取付けさせて頂きました。

この容量は、家族構成や生活環境などによって、さまざまです。もし、お困りの方がいらっしゃいましたら、お気軽にご相談ください!

加古川市K様、ご相談くださいまして有難うございます。またの機会お願いいたします。

 

神戸市西区 LEDダウンライト取付工事 パナソニック電工製

本日は、玄関のダウンライトが点灯しないというお困りのお客様宅へお伺いしました。

ダウンライト不点灯

照明のスイッチを入り切りしても、確かに点灯しません。

早速、調査開始。

 

すると、まさかのダウンライトに電線が繋がっていなかったのです!

「 えっ!いつから?」

お客様も自分も頭ん中が??になりましたが、すぐさま お客様から「LEDに交換して」というご希望が出ましたので、当日に準備・交換させて頂きました。

ダウンライトLED化

これで、電気代も安くな…って、前は点いてなかったんですね(汗

見た目もよくなり、何より玄関前が明るくなったと喜んで頂きました。

神戸市西区 S様、またの機会よろしくお願い致します。

姫路市 分電盤交換 パナソニックBQR8462

本日は、姫路市U様より、分電盤の交換工事をご依頼頂きました。

分電盤 交換前

↑ 交換前の状態です。

年数がある程度経ったお宅によくついているのを見かけます。

このままでも使えるのですが、万が一、電気が漏れた時でもブレーカが落ちずに電気が流れ続けます。

恐ろしいぃぃ(汗)

分電盤 取替直後

新しい分電盤には必ずと言っていいほど、電気が漏れた時に全てをシャットダウンしてくれるブレーカが付いてます。

分電盤 取替後

最後にフタを取り付けて終了!見た目もスッキリし、中にホコリもたまらなくていいとお喜び頂きました。

U様、本日はありがとうございました!

加古川市 三菱エコキュート設置工事

本日は、加古川市にお住まいのI様より、エコキュートの交換依頼を頂きました。

今回はナショナル(現パナソニック)から三菱電機への取替です。

eco-cute
真ん中にある白い配管は、今回の工事とは無縁のものです
早速、取外しにかかります。…しばらくすると
エコキュート取外し中
エコキュートのタンクから出ているお湯を家の中へ運ぶ為の配管が、無残に傷んでおりました。
この部分は普段、カバーに隠れているので外からは分かりません。
恐らくお湯の熱で傷んだと思われますが、何よりお湯の配管として使ってはいけない部材が使われております。
たまに見受けられます。こういった荒っぽい作業をされた工事。
エコキュート配管
今回は、しっかりと断熱されたメーカー推奨の三層管を使用しました。
エコキュート交換終了
見た目には分かりづらいですが、向かって右のお湯を貯めるタンクが370Lから460Lに容量アップしました。
これで「お湯がない!」という電気温水器独特のお悩みも解消 😉
I様、ありがとうございました。

▲TOPへ